技能検定(前期・後期)
技能検定の概要
技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」で、技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として昭和34年に実施されて以来、年々内容の充実を図り、令和2年4月現在111職種について実施されています。技能検定の合格者は令和元年度までに471万人を超え、確かな技能の証として各職場において高く評価されています。

技能検定の等級区分
技能検定は国(厚生労働省)が行うことになっていますが、試験問題等の作成については中央職業能力開発協会に、技能検定試験については各都道府県にそれぞれ委託されています。
さらに、委託された各都道府県の業務のうち、受検申請書の受付、試験実施等の業務は各都道府県職業能力開発協会が行っています。
特級 | 管理者または監督者が通常有すべき技能の程度 |
---|---|
1級及び単一等級 | 上級技能者が通常有すべき技能の程度 |
2級 | 中級技能者が通常有すべき技能の程度 |
3級 | 初級技能者が通常有すべき技能の程度 |
※また、これらの区分以外に外国人技能実習生等を対象として随時に実施する2級、3級及び基礎級があります。随時級に関することにつきましては、電話でお問い合わせ願います。
技能検定の合格者
技能検定の合格者には、厚生労働大臣名(特級、1級、単一等級)または都道府県知事名(2級、3級)の合格証書が交付され、技能士と称することができます。 また、技能検定合格者には、他の国家試験を受験する際に特典が認められる場合があります。
技能検定受検案内(前期・後期試験)
日程
前期 | 後期 | |
---|---|---|
申請申込期間 | 令和3年4月5日(月)~ 令和3年4月16日(金) |
令和3年10月4日(月)~ 令和3年10月15日(金) |
実技試験実施日 【問題公表】 |
令和3年5月31日(月) | 令和3年11月26日(金) |
実技試験実施日 【実施期間】 |
令和3年6月7日(金)~令和3年8月8日(日)★ 令和3年6月7日(金)~令和3年9月12日(日) |
令和3年12月3日(金)~令和4年2月13日(日) |
学科試験実施日 | 令和3年7月11日(日) 令和3年8月22日(日) 令和3年8月29日(日) 令和3年9月1日(水) 令和3年9月5日(日) |
令和4年1月23日(日) 令和4年1月30日(日) 令和4年2月2日(水) 令和4年2月6日(日) |
合格発表 | 令和3年8月27日(金)★ 令和3年10月1日(金) |
令和4年3月11日(金) |
令和3年度前期
※本人確認書類の提出が必要です。詳しくはこちら
受検申請書裏面の貼付欄に、本人確認書類(写し)を貼付けて提出してください。
令和2年度後期
※本人確認書類の提出が必要です。詳しくはこちら
受検申請書裏面の貼付欄に、本人確認書類(写し)を貼付けて提出してください。
●平成31年度前期及び令和2年度後期の実施職種一覧・試験概要(実技試験及び学科試験)についてはこちらをご覧ください。
https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/giken/giken_jisshi_itiran.html
技能検定試験過去問題のコピーサービス
技能検定(前期・後期試験)
直近3年度の学科試験及び実技試験問題のコピーを有料で提供します。
申し込み用紙をFAXまたは郵送してください。
※1部500円に料金が変更されております。詳しくはこちら
お知らせ
中央職業能力開発協会のホームページ上で平成30年度前・後期、平成31年度前期・令和元年度後期の試験問題が公開されています。
ただし、閲覧のみ可能となっていますので、印刷物として必要な場合は上記コピーサービスをご利用ください。
技能検定(外国人技能実習生対象)
過去の学科試験及び実技試験問題のコピーを有料で提供します。
申し込み用紙をFAXまたは郵送してください。
※11月2日(月)以降のお申込み分は1部500円に料金が変わります。詳しくはこちら
お知らせ
中央職業能力開発協会のホームページ上で平成30年度、平成31年度随時技能検定実技試験問題、公開用随時技能検定学科試験問題が公開されています。
ただし、閲覧のみ可能となっていますので、印刷物として必要な場合は上記コピーサービスをご利用ください。