能力評価試験

コンピュータサービス技能評価試験

受験資格と試験日程について

受験資格には制限がありませんので、だれでも受験することができます。 1・2・3級は重複して受験することができます。
(ただし、同一部門の同一級を重複して受験することはできません。)

※前期の受検者数が極端に少ない場合は後期のみの実施となる場合があります。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、試験を中止させて頂く場合がございます。

令和4年度(2022年度)コンピュータサービス技能評価試験実施日程(一般募集試験)

前期後期
試験期日2022年7月10日(日)2022年12月11日(日)
受験受付2022年6月13日(月)~6月24日(金)2022年11月14日(月)~11月25日(金)
合格発表2022年8月19日(金)2023年1月13日(金)
実施部門受験手数料
(ワープロ・表計算各部門)
1級 7,970円
2級 6,710円
3級 5,350円
1級 7,970円
2級 6,710円
3級 5,350円
試験会場滋賀県職業能力開発協会(大津市南郷5-2-14)
使用ソフト(OS)ワード・エクセル2019 または2016

(受検者数によって2016を使用する場合があります)

コンピュータサービス技能評価試験

目的は
教育訓練施設や事業所において、コンピュータを活用した各種サービスを行う人々の能力を評価する試験です。
これによって、これらに従事する方々の技能習得意欲を増進し、社会一般の評価を高めることで、社会的、経済的地位の向上を図ることを目的としています。
どこが実施しているの?
中央職業能力開発協会と都道府県職業能力開発協会とが、共同で実施しています。
試験は、都道府県職業能力開発協会が実施する一般募集試験と、教育訓練施設等が中央職業能力開発協会の認定を受けて実施する認定施設試験とがあります。
合格者のメリット
企業から信用を保証し、その分野におけるスペシャリストであることが公的に証明されます。社会の高度化・複雑化にともない、企業でもその職務が専門化・多様化し、その進行の度合いが深まってきている今、あなたの存在をアピールするために、あなたの磨いた知識やスキルを充分に発揮し、確かなステップアップを図ってはいかがですか。